
ABOUT会社情報
会社概要
- 社名
- 株式会社impact mirAI(旧:株式会社impactTV)
※2025年7月より商号変更
- 本社/
ショールーム - 〒107-6023
東京都港区赤坂1-12-32
アーク森ビル23F
アクセスマップを見る
- 設立
- 1986年7月30日
- 資本金
- 10百万円
(資本準備金 349,698,376円)
- 経営陣
- 代表取締役社長 川村 雄二
(インパクトホールディングス株式会社 上席執行役員/ジェイエムエス・ユナイテッド株式会社 代表取締役/株式会社RJCリサーチ 取締役)
取締役 藤本 勇樹
(ジェイネクスト株式会社 取締役/株式会社MEDIAFLAG 取締役 /株式会社RJCリサーチ 取締役)
取締役 野口 将和
(インパクトフィールド株式会社 取締役)
取締役 阿部 哲
取締役 富本 哲也
監査役 佐藤 英宣
- 従業員
- 127名
※impact mirAIグループ341名
(契約社員等含む)
- 事業内容
- ・DXソリューション|ICT・IoTデバイス、ソフトウェア、システムによる社会インフラのDX化事業
・HRソリューション|HRテック・リソースによる現場施策のアクティベーション事業
- 加盟団体・
許認可 - ・電気通信事業届出
・ISO27001 認証取得 MSA-IS-477
- 決算期
- 6月
拠点所在地
- 横浜Tech Labo
- 〒231-0005
神奈川県横浜市中区本町4-43 A-PLACE馬車道7F
代表メッセージ
ボードメンバー
-
代表取締役社長
川村 雄二Yuji Kawamura
-
経営企画室 室長
藤本 勇樹Yuki Fujimoto
-
フィールドアクティベーション Division長
野口 将和Masakazu Noguchi
-
フードサービスDX Division長
阿部 哲Satoshi Abe
-
R&D室 室長
富本 哲也Tetsuya Tomimoto
-
PBX DX Division長
林 峻史Takafumi Hayashi
-
スペシフィックBPO Division長
人材紹介・派遣 Division長内添 正伸Masanobu Uchizoe
-
インフラDX Division長
舛屋 光洋Mitsuhiro Masuya
-
カスタマーコンテンツサポート Division長
倉本 雄太Yuuta Kuramoto
沿革
- 1986年 7月
- 東京都渋谷区にて株式会社シアーズとして創業
- 1988年 4月
- セールスプロモーション・営業アウトソーシング業務を拡大
- 1994年 9月
- 資本金1,000万円に増資
- 1997年 4月
- システム名「Instore Visual Information System 」 サービス名 「 impacTV®」 開始
- 2008年 5月
- 資本金35,469万円に増資
- 2014年 5月
- 株式会社メディアフラッグ(現インパクトホールディングスグループ株式会社)への株式譲渡及び簡易株式交換を通じての完全子会社化に関する基本合意
- 2015年 1月
- 商号を株式会社impactTVに変更。株式会社メディアフラッグより寒河江清人が代表に就任
- 2017年 1月
- 取締役 川村雄二が代表に就任
- 2017年 5月
- 東京都渋谷区へ本社を移転
- 2024年 1月
- 資本金1,000 万円に減資(減少の資本金は資本準備金に振替)
- 2025年 5月
- 東京都港区へ本社を移転
- 2025年 7月
- 株式会社impact・eを吸収合併、商号を株式会社impactTVから株式会社impact mirAIに変更
ロゴ
ロゴタイプ

文字を基調として可読性を重視しつつ、ミライに内在するテクノロジーの要素をコーポレートカラーの「impact Blue」で表現しつつ、「impact」と「mirAI」の「i」を人に見立て、双方の共鳴による新たな共創を意図しています。
コンビネーションマーク

ロゴタイプのコンセプトを踏襲しつつ、ミライの「ミ」をモチーフとした3つのバーをロゴシンボルとし、事業領域となる「DX Tech」「ヒト」そして「社会」も表現しています。ロゴタイプを組み合わせて一体化したマークにすることで視認性、記憶性を高めています。